師匠主催の滝行が諸般の事情により中止に。
1日オールフリーになったので唐突に旅に出ようと思い立ち・・・。
豊かな自然を味わいに高尾へ出かけることにしました。旅のテーマは「癒やし」。
今回は中編です。お付き合いくださりありがとうございます♪
前編はこちら↓
高尾駒木野庭園をあとにして、京王線「高尾山口」駅方面へ向かいます。

のどかな風景〜。
気持ちのいい昼下がり、キラキラ光る川面を見ながらしばし休憩をとります。

京王線が見えてきました。駅を抜けて参道へと向かいます。

表参道に到着!
喉がカラカラになったので、有喜堂本店工場店でひと休みすることに。

ラムネとおまんじゅうをいただきました。

この日は本当に暑くてラムネが体にしみる〜。夏の風物詩らしく玉入りの瓶でした。
ケーブルカーの麓のお不動さま
参道を上っていき、高尾山薬王院別院 不動院に到着です。

入り口で、不動明王の眷属の八大童子が見守っています。

まずは、お大師さま(弘法大師・空海)にごあいさつをします。

ご真言をお唱えして今日ここに参拝できたことに対して感謝を伝えました。
本堂には不動明王様が鎮座されています。

なでなで地蔵尊を触ってお祈り。

自分の悪いところを撫でて、お地蔵様とご縁を結びます。

キレイに掃き清められた静かなお堂でした。
ランチはやっぱりお蕎麦
先ほどの有喜堂本店工場店のお隣にある橋詰亭へ足を運びました。
橋詰亭は1911年創業のお蕎麦屋さんです。テーブル席やお座敷もあるので子ども連れのお客様もちらほらいらっしゃいました。
お蕎麦の前にまずは喉を潤します。たくさん歩いたのでご褒美です♪

煮カツ800円が絶品でした。玉ねぎシャキシャキ、カツはお出汁がしみているけれど、衣がカリカリな部分もあっておいしい〜。ビールがどんどんすすむお味です。

しめはもちろんお蕎麦。

ざる蕎麦おいしい!
量もしっかりあるのでお腹いっぱいになりました。

旅もいよいよ佳境です。
あと少しお付き合いくださいね。