滝修行の旅2025③いざ滝へ!

開運
開運

滝修行の旅2025②のつづきです。

さあ、いよいよ滝へ!

心を整え、深呼吸して向かいます。

この日は午後から大雨の予報も出ていましたが、空はまだ青く澄み渡っていました。

まるで天から「さあ行け」と背中を押されているようで、胸が高鳴ります。

滝修行はただの体験ではなく「修行」。

導師の読経とご祈祷のもと、厳かな空気の中で始まります。

滝から危険なものが落ちてこないよう祈っていただき、大人数での合同祈祷も。

人と祈りのエネルギーが重なり合う瞬間、心の奥に響くものがありました。

滝に入る前にはさまざまなお作法があります。

昨年習った所作も、うっかりすると忘れてしまう私ですが、20年以上の歴史を重ねたお師匠や姉弟子たちは、静かに、流れるようにこなしていきます。

その姿に背筋が伸びました。

そして滝へ──。

夏であっても水は鋭く冷たい。

頭上から打ちつける水圧。

足元をさらう滝つぼの水流。

そして水行着に吹きこむ風。

天地からの力が一度に押し寄せてきます。

それでも不思議なことに、読経を続けているうちに冷たさが消え、むしろ温かさに包まれるような感覚に変わっていきました。

魂が浄められ、光の中に立っているような。

そんな瞬間があるのです。

終わってから、何度も胸の奥からこみ上げてくるのは「もう一度入りたい」という気持ち。

なぜか自然と、来年も必ず参加したいと強く思わされるのです。

滝修行は、体幹の強さも問われます。

水圧に叩かれながら、足元の水流に流されそうになりながらも、自分の芯を保ち続けること。

これはそのまま「人生の姿勢」にも通じるように思えました。

頭上からの水。
足元の流れ。
身を包む風。

自然そのものが、試練であり祝福。

その中で自分の中心を見つけること。

滝はただの水ではなく、魂を照らす光そのものなのだと感じました。

タイトルとURLをコピーしました