この記事は2023年5月に発症した顔面麻痺について当時みやまが指導された内容をお伝えするものです。必ずしも同じ症状の人が同じリハビリをするとは限りませんのであしからず。
入院期間は14泊15日でした。
こちらの要望で退院日は金曜日ではなく土曜日にという希望もあって15日間となりました。
土曜日はいつもよりも静かな時間が病棟では流れています。
看護してくださった皆さんに手紙をお渡しして自宅へと戻りました。
しかし。
入院していると世間から疎くなりますね。
無防備状態で外に出ましたら風で目が痛くて痛くて。
涙がとまらない!
目を開けていられない!
目を開けた状態で外にいるのは大変な危険な状態であることを学びました。
これはもう詰みじゃんかー。
目をつぶったままはさすがに歩きづらい。
今は外出する場合は手で目を押さえるなり、何なりと対策しないとなーと思いました。
これって自動車通勤でもしていたらまだマシかもしれないけれど、営業でガンガン外回りとかだとけっこうつらい部分かも。
表情管理はマスクしていたらほとんどわからないと思います。
食事中に不快に思われる人がもしかしたらいるかも。
私はゆっくりと少量を口に運べば食べられたのですが、麻痺が強い人は口が閉じないのでかなりつらいだろうなと。
それに私も食べられるとはいえ、いつ口から飛び出してしまうかヒヤヒヤしていました。
家で過ごすだけなら風が思いきり目に当たることはないので比較的穏やかに過ごせますのでしばらく自宅でのんびりモードでいるしかないですね。
まずはリハビリにしっかり通うこと。
それから主治医から耳鼻科で聞こえのチェックをするように指示されたのでなるべく早めに行くこと。
さらに眼科にも行くようにとの指示もあり、眼科も行くこと。
まじめにコツコツと頑張ろうと改めて決意したのでした。
マッサージ
起床後・朝食後・昼食後・夕食後・就寝前
現状
・顔半分が完全に麻痺(=動かない)
・食事&歯磨きが大変
・口を閉じきれない
・おしゃべりがゆっくりだけれど少し回復傾向
・まぶたが閉じない
・まぶたが勝手にピクピクする
・下まぶたが下がる
・眉毛が下がる
・柳原式12点
・風にあたると目が痛い
・兎眼のため就寝中はアイマスクとテープで保護
今後の予定
・耳鼻科で聴力検査
・眼科で眼圧検査
・リハビリのため病院に通院
(病気の記事はゆっくり更新です)
顔面麻痺 #顔面神経麻痺 #帯状疱疹 #ベル麻痺 #ハント症候群 #ラムゼイハント症候群